さいたま市保育園保護者連絡会>掲示板
2歳男児の発達について - 匿名1
2025/03/08 (Sat) 21:02:04
先日、2歳の息子が通う保育園の先生より、息子のコミュニケーションのしづらさについて、医師の診断を受けた方がいい旨、ご指摘を受けました。
もし診断の結果受けられるようなら療育などを受けた方が良いと言われ、頭が真っ白になってしまいました。
実際に小児科へ行き、紹介状等の準備を進めていくことになったのですが、今後どうなっていくのか全く検討がつきません。
可能な限り色々調べて担当の区役所や病院に連絡してみても、なんとなく皆さんいきなりここに連絡されても…といったような反応です。
もしご経験のある親御様がおりましたら、お子様の一例でも構いませんので、どのように支援につながったのかご教示いただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
Re: Re: Re: 2歳男児の発達について - 匿名
2025/03/26 (Wed) 21:31:13
もしかして系列の療育など薦められましたか?
Re: Re: 2歳男児の発達について - 匿名1
2025/03/13 (Thu) 06:48:42
息子の園は私立の園です。保育園の先生に聞いたところ、息子については今のところ加配の先生までは必要ないとのことでした。
他の方がコメントされているように、対策もあるようなので、良い結果が得られるといいですね…
Re: Re: 2歳男児の発達について - 匿名
2025/03/10 (Mon) 21:09:12
認可保育園なら追い出すことは出来ないので自主退園しない限り園から退園勧告できないです。
園がうるさいなら支援課に行って、保育園がうるさいから観察保育してもらって加配が必要かどうか判断して欲しいと言ってください。
それで保育園は黙ると思います。
2歳で加配が必要になるケースはなかなか無いと思います。
我が家は保育園と揉めて退園させて公立保育園に入れました。
転園できるまで今の保育園で我慢して、公立保育園に転園申し込みし続けるのもアリかと。
Re: 2歳男児の発達について - らまま
2025/03/10 (Mon) 20:56:42
差し支えなければ私立公立どちらの園でしょうか?
息子も先生から指摘されました。加配がつけられないとのことで、このまま残るか転園も考えています。
Re: Re: Re: 2歳男児の発達について - A
2025/03/09 (Sun) 21:41:25
私もこちらのオプチャに助けられました。検索をすれば過去の回答も出てきますが、新たに質問をしても親身に回答してもらえます。分からないことがあれば気軽に聞いてみるといいと思います。
保育園にお子様を預けられているとの事で、働きながら動くのは大変かとは思いますがお互い気負いすぎないように頑張りましょう。
Re: Re: 2歳男児の発達について - 匿名1
2025/03/09 (Sun) 19:48:22
ご回答ありがとうございます!!
早速参加申請しました!(身バレするかしら?笑)
具体的な情報が得られそうで安心いたしました!
改めてありがとうございます!
Re: 2歳男児の発達について - A
2025/03/09 (Sun) 18:35:02
LINEのオープンチャットで「さいたま市住みの発達支援」というものがあります。児童発達支援施設に通うための通所受給者証の入手方法や、施設の口コミなどが見る事がまずできますよ。
Re: Re: 2歳男児の発達について - 匿名1
2025/03/09 (Sun) 18:24:24
ご返信ありがとうございます!!
我が家は現在、区役所から紹介されてひまわり園に連絡→まずはかかりつけ医で診断書をもらってください→かかりつけ医に診断書作成依頼
って感じです!
やはりひまわり園等に行く感じなのですね。数ヶ月待ちとは、慌てる気持ちとは裏腹に時間がかかるものなのですね…
療育もリタリコ発達ナビなるHPで検索するととってもたくさん施設があり、何を基準に選べば良いか…
でもご教示いただいた内容で大体の流れが把握できました!1番大変なのは息子でしょうし、親ができる限りサポートしていきたいと思います。
改めてありがとうございました!
Re: 2歳男児の発達について - 匿名
2025/03/09 (Sun) 12:25:47
こんにちは。参考になれば。
さいたま市総合療育センターのひまわり学園やさくら草で
診てもらう方が多い気がします(数カ月待ちの事も)
区役所の障害福祉課で療育施設の冊子が貰えますし、
ネットでさいたま市の療育を調べる→見学→良い所あれば日数決める→区役所で受給者証もらう(病院の診断書要りました。病名なくても受給者証の話をすると小児科で貰えました)→施設によって保育園まで送迎可能だったり連携とってくれる所もありますよ〜。
3歳〜無償化あり、2歳まで収入により料金変わります。
まだ2歳児さんなのでわかりませんが、成長に繋がリますように☆