さいたま市保育園保護者連絡会>掲示板
内定後の保育園の対応 - 不安な母
2025/02/27 (Thu) 18:52:40
見学に行っていなかった小規模保育園に内定が決まりました。
その後、園の方と電話や話をしたりしたのですが、正直不安になるところがあり…
他の保育士の方が良い方かもしれないし…でも他のところに行ける訳じゃないし、内定したんだから…と葛藤しています。
同じように不安になられた方、どんな風に考えてますか?
また、実際に通わせて早々に転園された方、もし良ければ経験談を教えて頂けないでしょうか。
Re: 内定後の保育園の対応 - 不安な母
2025/03/03 (Mon) 21:02:08
返信頂き、本当にありがとうございます。
4月の入園が迫ってきて、不安な気持ちでした。
自分の第六感を忘れず、『あ、やっぱりダメかもしれない』という状況になることを念頭において、書類を揃えつつ保育園での様子を見守って行きたいと思えました。
子どもが安心して行けるところ、親も信頼して預けられるところ。
親として、きちんと見極めていこうと思います。
本当にありがとうございました。
前を向いて行けそうです。
Re: 内定後の保育園の対応 - 匿名
2025/03/02 (Sun) 08:59:56
そういう母親の第六感?のようなものって当たる気がします。たまたま対応した先生が良くなかっただけだったり、物凄く忙しかっただけだったりという場合もないとは言えませんが。
Re: 内定後の保育園の対応 - 匿名
2025/03/02 (Sun) 08:40:09
早々の転園ではないですし、小規模園ではなくて私立認可でしたが、入園前から言ってることがコロコロ変わって変だなと思いつつも入園させました。
それでも子供が楽しく通ってて、担任の先生達も優しくて良かったなと思ってましたが、担任が全員辞めてから更に不信感が募って行きました。
結局1年半通った間に何度も事故が起こったり、常識的に考えたら絶対にやってはならないレベルのルールを破った保護者への対応の仕方に不信感と怒りが爆発して転園させました。
転園させて良かったと心から思っています。
この掲示板で私と全く同じ意見や感想を抱いている保護者さんが複数いたのを読み、やっぱり違和感は間違っていなかったと妙に納得しました。
外面だけ良く見せようとする中身のない保育園だったので。
最初に感じた違和感は絶対に間違っていませんよ。
すぐ転園出来るように書類は揃えておくなど水面下で準備された方が良いと思います。
Re: 内定後の保育園の対応 - 匿名
2025/03/02 (Sun) 08:30:35
私は20園くらい記入したのですが第18希望の園に内定しました。(見学には行けなかった園でしたが電話対応がとてもよかったために記入したところでした。)
入園後に不安なことがあり、数ヶ月在籍した後その不安が解消される見込みがなくなったため転園希望を出して転園しました。転園に踏み切れたのは運良く第一希望にしていた園の空きが出ていたことも大きかったと思います。無事にその保育園に転園できました。転園先の保育園は先生方の対応や子どもへの声掛け、保護者対応、どれも最初に通っていた保育園とは違い安心して預けることができています。こんなにも保育園によって違うのかと驚きました。私にとってはあのまま不安を抱えながら過ごすよりもはるかに良かったです。成功例として参考になればと思い投稿しました。納得できる選択で良い方向に行くことを願っています!