さいたま市保育園保護者連絡会>掲示板
小規模保育園のメリットデメリットについて - 匿名
2024/07/08 (Mon) 23:34:59
小規模保育園に通わせている方、または検討をした事がある方にお伺いしたいのですが、保育園と比較した場合のメリットデメリットを教えて頂けないでしょうか?
第1子/1歳児クラス/62点/11階層 のため、希望する保育園には到底入れないだろうと思っており、まずは今回の申込は小規模の希望順を上げて申込→小規模卒園の加点を得て希望する保育園or子供園に入園出来ればと考えています。
メリット: サポートが手厚い?
デメリット:再度保活が必要、慣らし保育が必要...etc
などなど...
初めから小規模園狙いで申込をすべきか、可能性は低くても希望する保育園をまずは優先して申し込むべきか悩んでおります。
ご意見頂ければ助かります。
Re: Re: 小規模保育園のメリットデメリットについて - 匿名
2024/07/11 (Thu) 10:36:12
(2)様
コメント頂きありがとうございます。
やはり一人一人の手厚さが魅力なのですね!先生全員で見て頂いてると感じるのは預ける身としても安心ですね。卒園後の預け先については、市役所の方に現在の状況を教えてもらおうと思います。ご丁寧にコメント頂き有難もうございました。
Re: 小規模保育園のメリットデメリットについて - とくめい
2024/07/09 (Tue) 19:31:06
子供二人とも小規模卒です。
上の子は0歳10階層で希望下の方の小規模園になり。そこがとても良くて、下の子0歳入園でしたが、希望上位に上の子の園を入れ、縁があって二人ともお世話になりました。
※3歳差なので入れ違いで計6年お世話になりました
メリット→なんといっても手厚さです。離乳食、トイトレ、お着替えその子に合わせて対応してくれます。担任の先生でなくてもいつもの様子がわかり、みなさんで見ていただいている安心感ありました。また下の子はちょうどコロナで緊急事態宣言など出ていたときから預けたのですが、親や部外者は施設内に立ち入らない体制だったので、0歳児預ける身としては感染症が極力はやりにくい環境下だと思い少し安心しました。
デメリット→卒園後の心配ですかね。ただ上の子が卒園した後くらいから連携枠の充実、幼稚園、公立園への優先等充実してきているのでどこにも決まらないということは無いと区役所の方が言っていました。
現に、上の子の時は仕方なく預かりある幼稚園へという方いたり二次まで結果でなくてドキドキと言った方もいましたが、下の子卒園児は連携枠、優先枠、その他普通に申し込んでも加点あるので全員決まっていましたので卒園後の心配も段々改善されていると思いました。