さいたま市保育園保護者連絡会>掲示板
11階層 小規模卒園後の進路 - 匿名
2023/08/31 (Thu) 17:02:44
今回届いた保育料決定のお知らせで11階層に決まりました。
現在小規模園に通っており来年転園です。
思ったより上の階層に決まってしまい、卒園後の進路が決まるか不安です。
同じような方の保活戦略や、実際どのような進路に決まったかなど知りたいです。
※認可園を希望しており、兄弟はいませんので小規模卒の加点のみになると思います。
Re: 11階層 小規模卒園後の進路 - 匿名
2023/09/06 (Wed) 03:06:04
主です
2様、3様、4様
まとめてのお返事になり申し訳ありません。
貴重なご意見ありがとうございます。
皆様のご意見をみて、割りと上位でとくに公立なら入れそうな様子で安心しました。
同じ小規模園にはパート勤務らしき方もいらっしゃるので全員が認可園を選択しないのかもしれませんね。
以前保育コンシュルジュの方に相談した際には、あまり具体的なことを言われず、モヤモヤとしておりました。
選択肢を狭めずに希望順位を検討したいなと思います。
Re: 11階層 小規模卒園後の進路 - な
2023/09/04 (Mon) 19:18:28
ハァハァ鼻息の荒いおぢに付きまとわれました
100メートルほど早歩きでやり過ごしたところ 突然走って追いつかれ 下半身を見せつけてきました 恐怖で頭が真っ白になり咄嗟におぢが持っていた茶色い鞄を奪いダッシュで逃げました
鞄の中に名刺入れが入っていたので中身を確認すると
名刺には公益財団法人実務技能検定協会 原田真守と書かれていました
Re: 11階層 小規模卒園後の進路 - とくめい。
2023/09/04 (Mon) 17:38:05
うちは上の子は0歳入園認可ダメでご縁があって小規模に。下の子は上の子の園がとても良かったのであえての小規模入園でした。
5年前に上の子が小規模卒で当時は3月入って二次でやっと決まる子もいた状況でした(うちは定員多いおかげか、公立園に決まりました)
この春下の子、同級生含めみなさんスムーズに一次までに行き先決まった印象です。(下の子は私立認可)
数年の間に連携園だけでなく、優先申し込みできる幼稚園、公立園が増えており選択肢が広がりました。
また、3歳から幼稚園という選択をする方も増えたなーと思います。昨年保活をした時に、役所でもどこにも決まらなかった方はいない。と言われましたので、仮に優先申し込みしなくても卒園加点ありますし、絞りすぎなければ決まるのではないかなと思います。通える範囲に公立があれば、公立は定員多いのと3歳から幼稚園行く子が私立認可より多いので希望にいれると安心かと思います。
Re: 11階層 小規模卒園後の進路 - 匿名
2023/09/01 (Fri) 05:43:57
小規模卒(2歳時に他県から来たので認可は空き0だった)で、3歳からは第2希望の認可に決まりました。
周りの同級生もどこかしら決まっていた気がします。
バリバリフルタイムかつ兄弟ありの加点高めの人たちは0歳1歳から認可に入れているのではないかと思います。小規模は、ひとりっ子か、兄弟いてもパート勤務とか時短勤務、祖父母同居などの方が多かった印象です。お迎えもみんな早めで、いつも我が子が最後でした。
無事に決まるといいですね!
Re: 11階層 小規模卒園後の進路 - 匿名
2023/08/31 (Thu) 21:32:50
お住まいの地域にもよりますが、以前通っていた小規模園では
行き先が決まらなかったお子さんは過去いなかったと聞きました。
(認可園や幼稚園等に必ず決まっていたとのこと。)
3歳児以上からは人勢に融通がきくため、定員よりも多く受け入れる園もあると聞きました。
我が家は昨年度10階層で、小規模からの保活にドキドキしていましたが、
蓋を開けてみると第一希望の公立園に決まりました。