さいたま市保育園保護者連絡会>掲示板
午前中のおやつが牛乳だけの園はありますか? - 匿名
2023/06/14 (Wed) 20:48:18
今年度 保育園部分が増設されたこども園に登園しています。
1歳児の午前のおやつが牛乳のみ、それもコップ3センチくらいの少量でびっくりしました。
他の園に通っている友達に聞くと 手作りのおやつやおせんべいなどと飲み物が必ず出る。誕生日にはケーキもでると聞いてあまりの違いに悲しくなっています。
事前説明会では午前のおやつ内容について触れることはなかったもの、「午前のおやつ、給食、午後のおやつがある。給食は給食室があり毎日手作りしている」と聞いていたのでなんとなくおやつも全部手作りしているのだと思っていました。
午後のおやつは手作りです。
園に午前のおやつも軽食やおせんべい1枚でもいいから出して貰うように相談するのはおかしいでしょうか?
通っているこども園は家族経営で、正直かなり微妙です。
相談できるような責任者ではなく、先生たちも園の方針には逆らえない、言われたことだけやるというかんじです。
責任者がよく園内を見回りしていますが、こどもたちが楽しくすごしているか見守るというより 先生方が余計なことをしていないか監視しているような雰囲気です。
基本保育料以外にも色々な理由でお金を払っています。
国の基準以上の職員を配置するということで特別費、
おむつ処理の衛生費、冷暖房費、保護者会費、入園費などです。認可保育園なら基本保育料に入ってる費用を負担させられているのに おやつがでなくてがっかりしています。
市役所に相談しても大丈夫なのでしょうか?
Re: 午前中のおやつが牛乳だけの園はありますか? - 匿名
2023/06/15 (Thu) 14:09:59
トピ主です
皆様 お返事ありがとうございます。
他にも牛乳だけ、おやつなしの園もあるのですね。
通っているこども園をあまり信頼できず、少し感情的になってしまいました。我が家は朝御飯は7時前なので給食まで体力が持つのか不安になっています。それも含めて相談できそうな方がいたら話してみようと思います。
保育士のこどもたちへの接し方にも疑問があり、
「おい なんで泣いてんの? おちつけ はやく立って その座り方ちがうよ 」などと、高圧的な言葉を何度も聞いています。それかずっと黙ったままこどもたちを見ているだけの先生。。
お迎えのときにこどもたちがニコニコ楽しそうに遊んでいるところをほとんど見ません。
先生は教室内に1人だけで 相手をしているか事務作業をしているかで。。とにかく園や先生からこどもたちへの愛情が感じられず転園も視野に入れたいと思います。。
Re: 午前中のおやつが牛乳だけの園はありますか? - とくめい
2023/06/15 (Thu) 08:59:30
見学に行った私立認可園で牛乳のみの園がありました。他のところはみんな市販でもおやつが出ていたので珍しいなと印象に残っています。
東京や千葉にも系列園がある大きめなグループなのできっとみんなそうなのではないかと思います。1歳なら栄養士さんにおやつを上げるよう言われたこともありますのでまずは相談してみてはいかがでしょうか?なかなか言いづらいお気持ちも分かります。。
Re: 午前中のおやつが牛乳だけの園はありますか? - とくめい
2023/06/14 (Wed) 22:40:49
以前通っていた小規模園は
8時までに登園する園児のみ、午前中のおやつありでした。
うちは8時過ぎていたのでおやつなしなので詳しく知りませんが、朝の会より前(八時台)に食べていたのだと思います。9時にはもうお散歩に出てましたから。
預けの早い子はおやつがあったほうがいいかもしれませんが、うちみたいに登園が遅い子におやつは必要ないと思っていたので、その方針がありがたかったです。
Re: 午前中のおやつが牛乳だけの園はありますか? - 匿名
2023/06/14 (Wed) 22:20:19
今年三月まで小規模⇨四月から私立認可園に一歳児を通わせています。小規模は朝おやつがありましたが、認可園の方はありません。水分補給としてお茶と牛乳を飲んでいるだけのようです。近所では人気の園です。
朝おやつが羨ましいというお気持ちわかります!うちもないと知った時は残念な気持ちになりました。
うちの子が通っている認可園でで出てこないので、朝おやつの有無は園の判断なのかなとは思いますが、説明会で「朝おやつあり」と聞いていて、実際出てくるのが牛乳少しなら、流石に違うなと思いました。園に確認してみていいと思いますよ。
ちなみにお子さんは何時に登園していますか?
朝早くて朝食と給食の間が開いているのであれば途中何か食べさせて欲しいと園にお願いするのはおかしくないとは思います。
余り開いていなければ、朝おやつ食べると給食を食べなくなることもあるので難しいかもですが…。
元々幼稚園だった所が子ども園になったのでしょうか?そうであれば保育園の運営に手探りなのかも知らないですね。
保育園よりも金銭面で負担が多いのも辛いですね。
ですが保育園に通っているお友達と比べてしまう気持ちもわかりますが、全て子ども園のせいにするのも違う気がします。
改善が見込めなければ転園も視野に入れてはいかがでしょうか。