さいたま保保連の掲示板

13040813

さいたま市保育園保護者連絡会>掲示板

ひまわり乳児・dodo保育園について - たんたんMail

2023/05/12 (Fri) 22:18:38

現在、ひまわり乳児に通わせていてそのままdodo保育園にあがらせるか悩んでいます。
進級の懸念点としては
・dodo保育園が自宅から車でないといけない距離であること
▶︎早退時の対応が大変
・制服の有無(お金かかるかな…と)

転園させる懸念点は
・お友達と離れてしまう
・新しい環境になれるかどうか

勉強も、熱心にしてくださると聞いておりますが
実際に転園した方または進級させた方ご意見を伺いたいです。

特に園バスの時間などを知りたいです、

Re: ひまわり乳児・dodo保育園について - 柳澤明美

2025/03/20 (Thu) 14:03:50

けやき荘で発生した出来事が原因で、2016年~2019年まで原疾患にない「ひきこもり状態」に陥る程の精神的苦痛を受けました。
その為問い合わせたところ
「入居して居た事自体」は事実なのに、問い合わせに応じて頂けずガチャ切りを何度もされました。
「生活保護受給者やホームレス」が入居する施設である為「録音してしかるべき苦情窓口に訴える」頭はないものとの認識の元自分以外のかつての入居者
からの問い合わせも「ガチャ切り」で事実上応じていないようです。

入居時見た「診断名」を元に人間関係のトラブルの際も「軽度の者の言い分を一方的に聞く」という方法を取っている。
すなわち「軽度の者の都合が良いように人間関係のトラブルを処理する」という事。
例えば「軽度の者」が嘘を付けば「軽度の者の発言なのだから事実である」と確認も取らず信用し「重篤な者」の言い分は一切聞かない。
このような状況下で虐めや嫌がらせが発生したらひとたまりもない。

又現在の所長の事は知らないが「2016年当時」所長をしていた柳澤明美という醜い女は「入居者」に対して日常的に暴行を行っていた。
発達障害の女性の顔面を拳で殴りつけ「てめーの発言なんぞ誰も信用しねー、警察に訴えてみーや「気狂いがおかしな事を言ってる」と対応して貰えねーよ、てめーの
立場の弱さを自覚すらしてねーんだな、この「本物のキチガイ」このような暴言を浴びせかけていました。
当時困窮状態だった為「ICレコーダーやスマートフォン」を所有しておらず裏付けとなる証拠を提示する事はできませんが、事実です。
〒161-0031西落合1-18-18更生施設けやき荘 社会福祉法人 特別区社会福祉事業団
西落合更生施設けやき荘の電話番号03-3953-8551
社会福祉法人 特別区社会福祉事業団電話番号03-6666-1046

Re: ひまわり乳児・dodo保育園について - たん

2024/07/30 (Tue) 15:14:29

私は平日の早お迎えや年度末のお休みなどは仕事をしている為、出来ないと意見をしたところから園との関係性が悪化した末、転園しました。当時、他の保護者は何も感じないのかと不思議でならなかったですが、ここの投稿を見て同じように感じている方もいたんだなと、少し安心しました。関係悪化してからは毎日のように日替わりで転園を促す保護者対応、検討中と言えば、職員4人程出てきて転園促してきました。時には8人対私くらいでつめられた日もありそれを見ていた息子は私が怒られていると感じたそうです。そういった子どもに対しても配慮もできない職員さんたちでした。転園が決まってからは転園するを理由に土曜保育は預かってくれなかったですし、○○君を全力で見れないとも言われました。怒りを通り越して悲しくなったのを今でも覚えています。役所に何度も相談しましたが、言っても改善されないのがひまわりさんなのよね。。と諦めている様子でしたので指導が入っても変わる事はないと思います。

Re: Re: Re: Re: Re: ひまわり乳児・dodo保育園について - たんたん

2024/04/01 (Mon) 12:28:45

本当にすべての内容に対して深く頷くしかないです...。
説明会、今もありますがコロナで延期延期になり、入園3日前とかに
開催されて、大変だった記憶があります。
必要なものリストを郵送で送ってくれればいいのに...と思った記憶が。

本当に有給が無くなりますよね。
解熱2日ルールはどうなんでしょう?一応守っていますが、、、。
伝えたことが、全然伝言されていなくてびっくりします。

ほんと、アナログすぎますよね、、、
同じく、色々していただいている面もありますが、
報連相については最低限行って欲しいのが保護者の意見です。

我が家も今年保活を行う予定です。ほかの園も色々と見ていますが
見ている限り、やっぱり今の園は色々特殊だなと思うことが多いです。

Re: Re: Re: Re: ひまわり乳児・dodo保育園について - 匿名

2024/03/31 (Sun) 22:39:01

確かに連絡いつもギリギリですよね(汗)
年間予定表を見ろということなのか…。
年間予定表にないことも急に言われますよね。

今もあるかわかりませんが説明会を開催していた頃に乳児ではない方に入園しましたが説明会では平日行事や早迎えについての説明は全く無かったため、いざ入園して平日の行事の多さと年度末の家庭保育に衝撃を受けましたね。
働くママの味方です!→実際は平日行事&前日早迎え・年度末2日間休み・遠足のお弁当は別料金…(コロナだったからかもですが)。

祖父母のフォローがある方が多い印象なのでスケジュールがギリギリでも祖父母にお願いしたりでなんとかなる家庭が多くそこまでクレームも出なかったのかなと予想しています(あくまで一個人の印象と意見です)。

年度末の家庭保育をお願いするのがまた億劫で、1日ならいいです本当は半日がいいんですけどと言われたのに2日間預かってもらっていた人もいて、もう本当頭にきました。
有給も無限ではないし平日の行事だけならともかく早迎えもだと本当有給厳しいです。
解熱後の2日間様子見はなくなったんですかね?なくなったなら一声ほしいです。
親に話がある時に周りや子どもに配慮が一切ないのも気になります。
電話口の先生に伝えたことが担任の先生に伝わってなくびっくりされたり…本当困る。
個人情報保護のためなのかわかりませんが内部情報(先生の名前や園児の名前や感染症がどのクラスで流行っているのか)を全く教えてくれなかったり聞かないと教えてくれないことも困る時が多々あります。
退職される先生にも一言お礼を言いたいのにいつの間にかいなくなっていたり…悲しすぎます。
なんかいろいろ超アナログですしね。

いろいろやってくれて助かる面も多いですし、そこまでしてくれるんだと有り難く思うことも多いです。
ですが毎回園と交渉することにも疲れ、我が家は他の普通の園も経験していたのでこのまま卒園までこれが続くのは親のメンタルが無理だなと感じました。

Re: Re: Re: ひまわり乳児・dodo保育園について - たんたん

2024/03/31 (Sun) 16:01:12

5のものでなく、スレ主ですが、、、
我が家は行事前の早お迎えの連絡が遅いと感じたため先日
意見することがありました...。
またその時、電話で話した先生は早お迎え難しいようなら保育しますと言われましたが
別の先生に、保育はできませんと言われて、統一性がなく??となりました。
そもそも、早お迎えとかなんなの...?という感じでして...。
担任の先生がどなたか分からず今年1年間過ごしました。挨拶もありませんでした。
この時間に電話します、と言われ電話が来なかったり、
新年度の準備物の紙がそれぞれ書いていることが違く、困ってます。
なにより年スケジュールが出るのが遅く、行事や早お迎えが全て
平日のため、休みを取るのが大変ですね...

Re: Re: ひまわり乳児・dodo保育園について - にゃん

2024/02/15 (Thu) 13:51:22

どんなことで保育園ともめたのでしょうか?この保育園には私も色々と疑問を感じています

Re: Re: ひまわり乳児・dodo保育園について - たん

2023/09/15 (Fri) 21:59:22

5.6様
返信遅くなりました、またまとめてのご返信失礼します。
ここ最近、園の不信感を抱くようになり保活進めております。
お話を聞いて、お子様が転園して生き生きしたということを聞けて安心しました、
子供の順応力はすごいですね。親の事情で転園させてしまうのは可哀想かと思いましたが、手を出す園に子供を預けたくないので……。
4月転園で希望の園に受かることを祈ります。

Re: ひまわり乳児・dodo保育園について - 匿名

2023/08/27 (Sun) 23:21:32

うちも数年前、乳児からの卒園後に別園に転園させました。
子どもは馴染んでましたが、夫婦揃って園の方針に不信感があり、思い切って別園にしました。
新しい保育園で子どもが馴染めるか心配でしたが、いざ転園すると行き渋ることもなく毎日楽しそうに通ってくれました。うちは本当に転園させてよかったです。
新しい保育園は毎日どんな風に過ごしたか教えてくれます。誰が担任の先生なのかもわからなかった乳児園より安心できます。
あとうちの子一人だけ別園に転園するのは可哀想だと思って、子どもにはギリギリまで転園の話はしないでいたのに、先生の方が「○○ちゃんはDoDoさん行かないもんね」って子どもに言ってたみたいで、子どもの方から「○○はDoDoさん行かないんでしょ?先生に言われた」って子どもから言われた時も、「なんで言っちゃうの〜」って感じでした。ま、私たちの考えなんて伝えてなかったからしょうがないんですけどね。
うちは転園させてよかったです。

Re: ひまわり乳児・dodo保育園について - たん

2023/08/25 (Fri) 11:50:24

私はこの春で1歳児、4歳児になる子どもの母親で3月までひまわりドドに通っていましたが不信感が募ったのと園側ともめたことから転園をしました。結果、転園して良かったと心底思ってます。4歳の息子には新しい環境に慣れるか、お友達と離させてしまうのは可哀そうかなと不安がありますが、子どもはすぐに慣れます。新しい保育園で笑顔も増え圧力で抑えられているひまわりの頃よりとても生き生きとしています。今でも○○先生は頭をこうやってやるんだよ。と叩く真似をして言ってきます。子どもを全力で見れないと言ってしまう保育士さんたちです。私ならあの保育園は絶対にすすめません。

Re: Re: ひまわり乳児・dodo保育園について - たんたんMail

2023/05/14 (Sun) 17:25:52

(2)さま
ありがとうございます。
大変参考になりました。2歳児からdodoへ専科の授業を行くというのは知らなかったので、参考になりました。
そこで体操服を買うなら、3歳児で転園させるとなると体操服代がなんだか勿体ない気がしますね……

我が家も車を持ってないので、お迎えはタクシーになるのでそこが懸念点です。
本当に幼稚園だと思えば、割り切れる金額ですね。
娘は、乳児での生活があっているように感じるのでもう一度、夫と話し合って
転園希望先の園も見学してみて、どちらにするか考えようと思います。

Re: ひまわり乳児・dodo保育園について - ななし

2023/05/14 (Sun) 00:50:15

2です。
お友達と離れるかな?新しいところに慣れるかな?ですが、お子さんの気質によるのでなんともいえませんが、
・お友達と離れるかな?ですが、子供がいうにバス組は半分くらいだそうです。そしてバス組すべて同じ学区でもないようです。なので、同じ保育園から同じ小学校の子は少ないと思います。
保育園で離れるか小学校で離れるか、本人はあまり気にしていないようです。
・慣れるかな?ですが、DoDoへ進級した場合、2歳児から英語や体育をしに通うので慣れてます。学年でやるので場所も園児の顔も知っているようです。
いずれにしろ、お子さんが現在ひまわり保育園のカリキュラムに馴染んでいるかに依ると思います。

Re: ひまわり乳児・dodo保育園について - ななし

2023/05/13 (Sat) 23:54:50

DoDoに園バスで通わせています。
・子供の話を統合すると、園バスは朝は7時30分頃から9時頃に、夕方は4時頃から6時頃にDoDoと乳児を往復していようです。バス名簿と園児を突き合わせて確認して乗降しています。バス代は3000円です。
・DoDoへ直接お迎えに行くときは、車がないのでバスかタクシーで行ってます。駐車場もあるので車の方が便利だと思います。
・制服代かかります。ボレロ、長袖ブラウス、半袖ブラウス、ズボン、夏帽子、冬帽子、コート、かばん、、、。年少に上がるとき、本代やテキスト代諸々あわせて7、8万円かかった気がします。2歳児から着用の体操着も地味にかかります。

2歳児になると英語や体育をやりにDoDoへ行きます。その時バスに乗るのでなれるらしいです。
カリキュラム含めて幼稚園だと割り切ってます。

名前
件名
メッセージ  絵文字 絵文字 絵文字
メールアドレス
URL
文字色
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.