さいたま保保連の掲示板

13128817

さいたま市保育園保護者連絡会>掲示板

フルタイムなのに短時間保育での内定で困っています。 - 匿名

2023/05/11 (Thu) 23:27:36


両親フルタイムと就労で第2子の4月入園で内定をもらったのですが、内定通知書を改めて見たところ、短時間保育での内定となっており、5月復職にあたり、標準時間と短時間の差分の時間の延長保育料が必要になってしまっています。

役所に問い合わせたところ、4月中旬に標準時間に変える書類の提出が必要だった、利用の手引きの3ページ目にある利用開始後も育休継続の場合は、短時間保育での内定となると説明がありました。慣らし保育もあるので下の子のいるほとんどの皆様が4月以降も慣らし保育が終わるまで育休継続しているかと思いますが、短時間保育での内定の上、延長保育料を支払っているのでしょうか。

とてもモヤモヤしているので皆様同じであれば安心できるかと思いますのでコメントいただければと思います。

Re: フルタイムなのに短時間保育での内定で困っています。 - 盲人の国では、 片目の

2024/02/27 (Tue) 13:35:33

盲人の国では、
片目の男は王様だ。
誤った道をどれだけ進んでも、
正しい目的地には着かない。
岡治宏典『京都大学正範語録』より
気難かしくなってきたのを友人のせいにはするな。
人間だけが息つくひまなく動きまわり、忙しさとひきかえに大切なものをぽとぽとと落としてゆきます
初心消えかかるのを暮しのせいにはするな。
ひとりの人間の真摯な仕事は、おもいもかけない遠いところで、小さな小さな渦巻をつくる
茨木のり子『見えない配達夫』より

Re: フルタイムなのに短時間保育での内定で困っています。 - re

2024/02/27 (Tue) 13:28:24

真剣だと知恵が出る
中途半端だと愚痴が出る
いい加減だと言い訳が出る
岡治宏典『京都大学正範語録』より
不可能とは、
自らの力で世界を切り拓くことを放棄した臆病者の言葉だ。
不可能とは、
現状に甘んじるための言い訳に過ぎない。
不可能とは、
事実ですらなく、単なる先入観だ。
不可能とは、
誰かに決めつけられることではない。
不可能とは、
通過点だ。
不可能とは、
可能性だ。
不可能なんてありえない。
モハメド・アリ『その生と時代』より

Re: フルタイムなのに短時間保育での内定で困っています。 - 匿名

2023/06/09 (Fri) 06:05:56

「待てや!」…スカートめくった京大院生を女高生が追跡、待ち伏せで御用 京都府警逮捕京都府警東山署は16日、高校の敷地内で女子高生のスカートをめくるなどしたとして、強制わいせつ容疑で大阪府茨木市、京都大大学院生の岡治宏典容疑者(26)を逮捕した。
 同署によると、女子高生は「待てや」と叫びながら岡治容疑者を追跡。いったん見失ったが、
近くにかばんが落ちているのに気付き、待ち伏せしたところ同容疑者が戻ってきたため、
通行人と協力して岡治宏典を取り押さえた。

岡治宏典逮捕容疑は、16日午前9時15分ごろ、京都市東山区の高校正門付近で、
登校してきた3年の女子生徒(17)のスカートをめくり、下着を引っ張るなどしたとしている。

同署によると、岡治宏典容疑者は「下着は引っ張っていない」と岡治宏典は容疑を一部否認している。

▽ ソース 産経新聞

Re: フルタイムなのに短時間保育での内定で困っています。 - ねこ

2023/06/07 (Wed) 17:43:49

同じく同じパターンでやられました
私が書類を見落としてたことにも落ち度はありますが、復帰前に心配で市役所に問い合わせて復帰前に何の書類の提出が必要なのか問い合わせた時には就労証明書しか言われず、その時に残したメモにも復帰日以降の日付で6月10日までに就労証明書のメモしか残っておらずかなり不親切だなと思いました。
心配で電話してるのだから申請が必要ということまで教えていただきたかったです。延長保育代痛すぎる…

Re: フルタイムなのに短時間保育での内定で困っています。 - 匿名

2023/05/13 (Sat) 18:15:27

5月から復職するので4月までに標準時間へ変更の手続きをし、5月1日からは標準保育時間で預けられるようにしてあります。だから復帰後も延長料金とかは発生せず預けられます。

慣らし保育の計画作成中に保育園から短時間ですよと言われて気付きました。昨年育休したママ友さんは気付かず復帰してしまい、時短をフルで使って短時間保育の中でしばらく送迎していました。

手続きの必要性に気付かなかったのは確かにしょうがないというかこちらの落ち度ではあるのですが、フルタイムで申請しているんだから標準保育時間で認定してくれればいいのになと思ってしまいました。

役所の担当者の方は上の子が短時間になっているとシステム上自動で新規の子も短時間になっちゃうんですよねと仰ってました。ちょっと不親切なシステムだなぁと思います

Re: フルタイムなのに短時間保育での内定で困っています。 - 匿名

2023/05/13 (Sat) 01:34:29

私も第二子が4月に入園し、5月末に復職予定の者です。

内定は短時間でしたので、4月の上旬に役所で手続きをして、5月から標準時間で利用できるようにしました。そのため、4月中は短時間(延長保育なし)で利用し、5月1日から標準時間で利用させていただいています(今も育休継続中です)。

他の方もおっしゃっている通り、通常なら5月中は「短時間+延長保育」で過ごし、5/15までに手続きをして、6月から標準時間となるようにするしかないのかなと。園長先生と会話して、保育園側で何かフォローいただけるとよいですね。

Re: フルタイムなのに短時間保育での内定で困っています。 - 匿名

2023/05/12 (Fri) 14:28:49

私も昨年同じようなことをしてしまいました。
役所に問い合わせたところ保育時間の延長や延長料金に関しては、役所では管理をしていないため、保育園に問い合わせをしてくださいと言われました。
あくまで役所は保育必要量を決めているだけのようです。
園長先生と話してみるのもひとつの手段だと思います。

Re: フルタイムなのに短時間保育での内定で困っています。 - 五月復職予定の者

2023/05/12 (Fri) 12:14:00

私も第二子が今年度入園、五月復職予定の者です。

上のお子さんはもう小学生なのでしょうか。
在園児であれば、育児休業になった際、上のお子さんがそもそも短時間認定に変更になっているはずです。その場合、下のお子さんの認定内容に関係なく、変更届の提出は必要であった話と思います。

保育園側のサポートがあればよかったですね…。

Re: フルタイムなのに短時間保育での内定で困っています。 - 匿名

2023/05/12 (Fri) 02:02:51

同じく第2子が4月より短時間で通っており、5月に復職です。

残念ですが、短時間での内定だったことを見落とし、標準時間への変更をしていなかったとのことなので、5月は延長保育料を払うしかないと思います。

内定時に同封されていた『内定後の手続き等について』という書類の4ページ、3の(2)に記載ありますので確認してみてください。
標準時間の変更は前の月の15日までなので、来月から変更するなら急いだ方がよいかと。
提出書類は①教育・保育給付認定変更申請書、②保育必要量変更見込届出書の2種類です。

ちなみに、変更届と就労証明書は5月中の提出ですが、就労証明書は復帰してからの提出になります。
変更届は、もし上の子もいれば連名で提出しても良いと言われましたよ。(別々に2枚作らず1枚にまとめてOKと)

難しい言葉が多くいつまでに何を提出すればいいのか分かりにくいですよね…。

Re: フルタイムなのに短時間保育での内定で困っています。 - 匿名

2023/05/12 (Fri) 00:46:07

手引きや承諾通知と一緒に短時間での承諾になってるから標準時間にする必要があるなら変更届提出してくれといった周知文みたいなのが入っていたと思います。困るけど申請出していないではどうにもできないので、1ヶ月は短時間預けで延長扱いとして、次月からは標準時間になるように申請するしかないかと。。

名前
件名
メッセージ
メールアドレス
URL
文字色
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.