さいたま保保連の掲示板

13308856

さいたま市保育園保護者連絡会>掲示板

給付終了し育休が延長できない可能性 - とくめい

2023/01/18 (Wed) 03:26:02

長くなり申し訳ありません。
4月生まれの第1子、0歳4月入園狙いで申請を出し、結果待ちです。
内定の場合は辞退せざるを得ず、辞退すれば不承諾通知はなく育休、給付金は終了し、職場との交渉次第ですが最悪の場合は退職になりそうです…
同じような状況の方、対策をご存知な方、いらっしゃらないでしょうか?
給付金、育休が延長できるようなお知恵を頂けると本当に嬉しいです。

送迎担当だった夫の出向が決まり、希望園に通えない事が確定しました。
半年で出向が終わるため、4月入園は取り下げ育休を半年延長し、10月から認可外に預けて復職したいです。区役所にその旨を相談しましたが、申請の取り下げはできない、選考結果を待つしかないとの返答でした。(取り下げを含めて全ての変更手続きは12月頭が期限との事。出向辞令はつい最近。)
親戚も遠方で、夫が不在の中で4月から認可外に預けて復帰は私には難しく、子にとっても環境変化が著しいため夫が戻るまで、復帰を半年待ちたいだけなのです。夫の辞令は全く予想出来ませんでした。
内定が出た場合は育休、給付金は終了となるしかないのでしょうか。

Re: 給付終了し育休が延長できない可能性 - とくめい

2023/01/19 (Thu) 14:01:55




トピ主です。
皆様本当にありがとうございます。

おっしゃる通り、何千件もある申請の中で個別に取り下げて欲しいと思うのは身勝手でした。
役所の方も親身になって対応して下さり感謝しています。

・4月生まれであるため延長には4月の不承諾通知が必要だと認識していましたが、再度確認してみます。
・状況報告書等について把握しておりませんでした。役所、職場とハローワークに確認してみます。
・4月の1次選考で内定辞退し2次選考を受けることは可能とのことでした。また、辞退後の再申請にペナルティはないそうです。

そもそもまだ1次選考が内定であるか分からない現状ですが、内定辞退の可能性や給付金・育休延長に関してご不快な思いをされる方がいらっしゃるかもしれないので、この辺りで勝手ながら終了とさせていただきます。

皆様に頂いた情報を踏まえて、私の家庭にとって最適な選択ができるよう各所で相談していきます。
ご意見ありがとうございました。

Re: 給付終了し育休が延長できない可能性 - とくめい

2023/01/18 (Wed) 20:26:16

https://www.saitama-kosodate.jp/column/2017082200028/

上記子育てWeb内、STEP8に
「内定ではなかった場合で、内定者の取下げや在園児の退所等により保育施設に空きが生じた場合は二次の利用調整(選考)を行います。」
とあるので、内定を辞退してしまうとそもそも二次の申し込みはできないのかなと受け取れます。どうなんでしょう。
実際は聞いてみないとわからないので、ぜひどうなったか教えていただけると今後の方の参考になるかもしれません。

Re: Re: 給付終了し育休が延長できない可能性 - 匿名

2023/01/18 (Wed) 19:36:53

2月、3月は選考ってしていないのでしょうか?
昔、4月入園の選考が終わってそれでも空きがあったら、2月、3月も選考があると聞いたことがあります。もし2022年度の3月の選考に今から出せれば、不承諾通知をもらうことができ、4月生まれのお子さんであれば3月の不承諾通知でも半年間の育休延長出来ませんか?
あと不承諾通知ではなくて、名前は忘れましたが状況報告書?みたいなもので、今現在保育園に通えていませんということが記載されたものを区役所で申請すれば数日で発行してくれます。うちの会社はそれでも育休延長手続き(給付金も延長)してくれました。4月の1次を辞退した後で2次に申し込んで、不承諾通知だと間に合わなければ状況報告書を発行してもらうのもありかと思います。
会社が理解してくれて上手く育休延長できるといいですね。

Re: 給付終了し育休が延長できない可能性 - とくめー

2023/01/18 (Wed) 17:19:41

横で申し訳ないんですが。
配偶者がいつ復帰するのかって、自分に異動や時短等の希望がなくてもみなさん会社に報告してるんですか?

それと。
当事者は一人くらい取消させてくれてもいいのにって思うかもしれませんが、その一人が内定している場合は区全体をやり直さないといけなくなるので、締切すぎたけど特別になんてやりたくないと思いますよ。

Re: 給付終了し育休が延長できない可能性 - とくめい

2023/01/18 (Wed) 14:55:16


トピ主です。
皆様、ご意見本当にありがとうございます。
初めての書き込みで、無作法がありましたら申し訳ありません。

内定辞退後の4月入園2次選考については全く考えていませんでした。市役所と職場にもう一度状況を整理して相談してみます。
役所には、1次選考で全落ちの可能性もあるので選考結果を待ちましょうと返答を受けました。

個人的には、辞令が出るのは通例2-3月であるのに4月入園のみ12月2日までの状況で申請し、変更や取り下げが出来ないのはつらいなと思います。ルールである以上は仕方ないですが…

まとめての返信となり申し訳ありません。
・有給は復帰希望の10月までは足りません。
・ファミサポは仰るとおり10月までの金銭負担が大きいです。
・市役所でも「取り下げを含む4月入園に関する全ての変更は12月2日まで」との返答で、個別ケースに対応しきれないため締め切り後は一律に選考結果を待ってから、対応するとのことです。(本来は特例はあるかもしれませんが、私にはそう返答がありました)
・職場への違和感は本当におっしゃる通りだと思います。
・業務が特殊で早朝にあるもので(うまく説明できずすみません)、希望園の預かり開始には私が勤務開始しているため通えなくなりました。

親身になり色々な方面から考えてくださって本当にありがとうございました。前向きな返答ができずすみません。
希望は状況が落ち着く10月まで育休延長ですが、もう一度双方の職場にも掛け合ってみます。

Re: 給付終了し育休が延長できない可能性 - 匿名

2023/01/18 (Wed) 13:49:09

一次は内定しても辞退して、二次で通える園を希望するのはいかがでしょうか。
二次で全滅だとしても、二次の不承諾通知で育休延長できるのでは?と思いました。

Re: 給付終了し育休が延長できない可能性 - とくめい

2023/01/18 (Wed) 10:11:13

夫が送迎できない⇒希望園に通えないとなる理由はどのようなものですか?
車送迎の理由であればタクシー利用、勤務時間的な理由であれば自分の勤務先に時差出勤や最大時間の時短をとる、「育児時間」としてとる、など調整してもらう、などは難しいのでしょうか?職場の就業規則など熟読してみてください。

私なら、(2)(3)さんのように有給を利用しながら、職場にも相談してどうにか復帰すると思います。育休延長を考えるより、復帰の道を探る方が現実的かなと。

Re: 給付終了し育休が延長できない可能性 - 匿名

2023/01/18 (Wed) 08:51:20

保育園の選考結果の通知まで2週間を切っているため対応が難しいのかもしれませんが、事情が事情ですので、区役所だけでなく、市役所にも相談してみてはいかがでしょうか。
既存のルールを超える対応は、区役所の裁量ではできなくとも、市役所であればできるかもしれません。これまでの経緯を時系列でまとめて、まずは粘り強く相談されるとよいかと思います。

あとは、ご自身の職場、ご主人の職場それぞれと、時差出勤や時短勤務等について相談されてはいかがでしょうか(そもそも、0歳児と復帰間近の妻がいるにもかかわらず、急な出向命令を出したご主人の職場の判断自体に違和感があります。)。

Re: 給付終了し育休が延長できない可能性 - 銀

2023/01/18 (Wed) 07:38:05

有給は何日分余ってますか?
書類上4月に復帰するものの有給消化で1〜2ヶ月は働かない期間とし、5月から復帰しる、というのはいかがでしょう。
あとお金はかかりますがファミリーサポートに送迎を依頼するという手もあります。

名前
件名
メッセージ
メールアドレス
URL
文字色
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.