さいたま市保育園保護者連絡会>掲示板
土曜保育について - みみみ
2022/02/12 (Sat) 11:32:50
いつもここで助けられています。ありがとうございます。
4月からの入園が決まったのですが、土曜保育について教えていただきたいです。
土曜が出勤日ではないと預けられないのでしょうか。
と言うのは、産前は毎日3.4時間残業し、必ず土曜か日曜に休日出勤をしなければうまく仕事を回せませんでした。7月、12月、3月は土日両日ということも多々でした…主人も同業です。
子どもが生まれて仕事のやり方を変えなければいけないのは重々承知なのですが、普段残業できない上に休日出勤で預けられないとなると、回せるのかが不安で堪りません。
普段は土曜が主人、日曜が私で休日出勤すれば預けずに済みますが、どうしても繁忙期は厳しくなってしまいます。保育園ではなく、ファミリーサポート等を活用した方が良いのでしょうか。
分からないことが多く、おかしな質問をしていたらごめんなさい。
Re: 土曜保育について - 匿名
2022/02/22 (Tue) 21:20:31
3月まで通う認可園では、水曜日までに名前を書いて土曜日保育okでした。
最初もらった紙には、土曜日保育をしたら平日どこかでお休みを、と書いてありましたが、それも不可能なので週6で預けていました。
が、何も言われたことはありません。
嫌な顔1つもされずに預かってくれます。
第2子の出産が木曜日で主人が土曜日仕事の日にもお願いしたら預かってくれした。
他の方の書き込みを見ていると、園によって全然違うんですね。
土曜保育について - 匿名
2022/02/13 (Sun) 14:49:01
他の方がおっしゃるように保育園によるかと思います。
我が家は私立認可保育園ですが、水曜日までに保育園の書類に記載すれば預かってもらえます。
しかし、土曜日預けるとなると週6にならないように、平日1日は休まないといけません。
下の子の保育園検討している中、
昨年色々と説明会、見学いきましたが、土曜日保育できるところでも、実際質問するとシフトを出さないといけなかったり、時間が短かったり、預けてる人はいません。
とあっさり言われたり、、、
土曜日保育は嫌がられるんだな。と改めて思いました。
延長も同じく、嫌がられます。
(我が家はそれでも、そうするしかないので預けています。
子供本人はいつもと違う部屋、お友達、おやつで延長を喜びます。)
園によっては、記載してある時間と実際の時間が全く違う場合もあります。
そこは疑問点ですが、そういったところに預けても嫌がられるだけなので、希望園から外しました。
Re: 土曜保育について - 匿名
2022/02/13 (Sun) 08:47:44
友達は通っている園の土曜保育が午前中だけなので土曜日は諦め、土曜日だけ別の認可外の一時保育に夕方まで預けてます。申請すれば毎週預けられる園なので、第2の保育園として、子供も「今日はどっちの保育園?」みたいな感じで楽しく通っているようです。
もし通われる園が土曜保育が厳しい場合は、近隣の一時保育をやっている保育園を探すのもいいかもしれません。
Re: 土曜保育について - とっくめい
2022/02/13 (Sun) 06:08:31
小規模園のときは、保育師さん、調理師さんのシフトをつくはないといけないとのことで、前の月の中頃までにに土曜日保育をする日を伝える感じでした。
私もシフト制でしたので、月1だけ土曜日に希望休を出して、あとは出勤を前提に保育園に依頼してました。
土曜日保育がうちだけだったので仕方ないですね。
子供は土曜保育の日は玄関でぐずってました。
保育園の玄関で一人の日だと気がつくので。
うちの子のためだけに。土曜日に調理師さんも入れてくれて、散歩に行けるようにしていただけたり、
とても良くしていただきました。
掲示板をもう四年ほど見てますが、
土曜保育を断られてしまうこともあるらしく、
私の通った園は嫌な顔をされず預かってもらえて良かったです。
今いる認可園は、土曜保育利用家庭がとても多いので、週の半ばまでに申請すればOKです。
たまに土曜日休みだと、週の終わりあたりに、
今週は申請ないけど大丈夫か聞かれるくらいで、
とてもありがたいです。
どこまで融通がきくかは、園次第です。
受かった保育園に事前に確認されたほうがいいですね。
Re: 土曜保育について - 匿名
2022/02/12 (Sat) 23:57:55
うちの園は認可外で土日も開いている園なので、数日前までに先生に言えば預かってもらえます。
ただ、土日預けるならその分平日を休みにして、週5?6?までとか制限があったと思います。(我が家は利用してないので詳しく分かりません)
園によるので相談が必要だと思いますが、嫌な顔をされながら預ける、もしくは裏で悪く思われてるんじゃないかと悶々とする、よりは、ファミサポや他の託児所に頼る方が気が楽だと思います。
ただ、保育園は子供が楽しく通ってるように見えても、人間関係があったり先生の指示に従わないといけなかったり疲れるんですよね。。。社会生活の場なので、私達が仕事に行って疲れるのと同じで。親が週7勤務で毎日どこかに預けると仮定したら、子供だって週7勤務、がんばりすぎじゃない?って思っちゃいます。他の方も書いていますが、たぶん熱を出します。
スレ主さんとお子さんにとって、ベストな解決策が見つかるといいなと思って応援しています(^^)
Re: 土曜保育について - 匿名
2022/02/12 (Sat) 23:26:59
わたしも月に何度か土曜日お世話になってます。
書類の方にはやっていると書いてありましたが、実際利用をお願いしたら「お子さん一人でかわいそう」等々、いろいろ理由をつけてごねられました。
そうは言われてもこちらも仕事なので、困って役所に相談しました。
クレームをつけてるのはうちだとすぐ分かってしまうとは思いましたがそこは割り切りました。
幸いわたしが週休3日勤務で、土曜保育があっても登園は週4なのでなにも言われないのかなと思ってます。
Re: Re: 土曜保育について - みみみ
2022/02/12 (Sat) 18:33:36
(7)さま コメントありがとうございます!
やっぱり園で全然違うんですね。
嫌な顔されてまで預けるのかわいそうですよね…
公園で同じ園の方と会えたので、また会って聞けるよう公園に通ってみます!笑
Re: Re: 土曜保育について - みみみ
2022/02/12 (Sat) 18:30:17
(6)さま コメントありがとうございます!
規定の書類があるんですね!
3日前、うちの子が行くところも柔軟に対応してくれるといいです。
本当にどうにもできない時だけ活用したいです。。。
Re: Re: 土曜保育について - みみみ
2022/02/12 (Sat) 18:24:50
(5)さま コメントありがとうございます!
おそらく同業ですね。心強いです!!
平日は残業できても1時間ですもんね。でもできるだけ私も定時で頑張ります!!
受け持つ仕事は選択肢はほぼなく、時短にしても同じところだと言われ、結局フルにしてしまいました。。。今、主にだけはならないようにお願いしているところです。
家に持ち帰れる仕事がどんどん減っていますが、休日出勤にならないように工夫していきたいと思います。ありがとうございます!
Re: Re: 土曜保育について - みみみ
2022/02/12 (Sat) 18:18:26
(4)さま コメントありがとうございます!
そうですよね、美容師さんは土日勝負ですもんね!
それと比べれば、私はどうにかできそう…
実家にも協力してもらえないかお願いしてみようと思います。
Re: Re: 土曜保育について - みみみ
2022/02/12 (Sat) 18:16:16
(3)さま
コメントありがとうございます!
確かに大人も週6はキツイですもんね…
就労証明を出さなくてはいけないのですね!
色々考え直してみます!
Re: Re: 土曜保育について - みみみ
2022/02/12 (Sat) 18:09:54
⑵さま
コメントありがとうございます!
土曜日利用の子がいなかったらそもそもかわいそうですもんね。
聞いてみます。
そして色々な免除があるがあること知りませんでした!
ありがとうございます😊
Re: 土曜保育について - 匿名
2022/02/12 (Sat) 16:43:01
土曜保育は園によりますね。
本当に大丈夫な保育園と、大丈夫って規定でなっていても後から説得にかかったり、嫌な顔をしてくる保育園もあります。
特に今後でいくと学童なんて、特に!
同じ保育園に通われている方でないと真実はわからないと思います。
Re: 土曜保育について - 匿名さん
2022/02/12 (Sat) 13:47:20
お仕事であれば問題ないかと…。
我が家がお世話になっている園(認可園です)では、
預ける予定の3日前までに規定の書類さえ提出すればイレギュラーでも預かってくださるので、とても助かっています。
(土曜日は、先生の人数が少ないので早めの確認が必要になりますが…)
どうにもならない時は、園に相談をして預かっていただくのもありだと思いますよ。
Re: 土曜保育について - 匿名
2022/02/12 (Sat) 13:12:00
繁忙期からして同業かなぁと思ってコメントします。
土日の持ち帰りの仕事は就労として証明できないので、あとは保育園へ直接確認するしかないと思います。
残業しないと仕事は回らないのは同業なので痛いほど分かりますが、保育園に長く居れば居るほど子どもは疲れちゃうんですよね。結局体調崩して結局こちらも休まねばならなくなります。
私も産前は質問者様と同じように残業していましたが、今は定時に退勤しています。実家は両方他県で頼る場所がないのでそれしか方法がないからです。
土曜保育について保育園に相談するのとは別に、いかに仕事を効率よく済ますか、いかに旦那さまと連携するか考えておいた方がいいと思います。担当する仕事なども管理職とよく相談しておいた方がいいですよ。
Re: 土曜保育について - とくめい
2022/02/12 (Sat) 12:48:31
美容師さんが日曜預けられる保育園に預けていると言っていました。おそらく平日通う保育園とは違うとこだと思います。可能な限りご主人と調整しながら、ベビーシッター、ファミサポ、近くならご実家等を頼られてはいかがでしょうか。
Re: 土曜保育について - あ
2022/02/12 (Sat) 12:46:01
土曜保育については、園によるかと思います。
うちは小規模ですが土曜日の就労証明を出して、前月に申し込み制です。
0〜2歳なので元々利用者が少なく、1〜2人しかいません。
そしてなるべく平日どこかでお休みを取り、週6に
ならないよう言われます。
子どもに負担になるからです。
幼児さんならそこは言われないと思いますが、やはり
小学生でも土曜日学校があって週6だと疲れるので
なるべく週2日はお休みできるように調整してあげられると
いいのではと思います。
Re: 土曜保育について - 匿名
2022/02/12 (Sat) 12:42:14
説明会等でご確認されるといいと思います。仕事だったら仕方がないかと
現状コロナ禍で、土曜の利用者がいなかったり、系列園と合同だったり、時間が記載より短くなっていたりはするかもしれません
また、社風等で申請が厳しいかもしれませんが、以下の免除制度が育児・介護休業法で定められています
時間外労働の免除(法律で決められた労働時間(1日8時間、1週40時間)を超えて働く時間が一部免除)
所定外労働の免除(会社の就業規則などで決められた労働時間を超えて働くことが免除)
深夜業の免除(法定の深夜時間(夜10時から朝5時まで)に働くことが免除)