さいたま市保育園保護者連絡会>掲示板
選考前面接 - たくたく
2021/11/09 (Tue) 14:13:20
認可保育園選考前の面接に行ってきました。
入れるかも分からない第一希望の園で数分の世間話。
面接はマストだけど選考には影響しないって、無駄なような気がするのですが、どのような目的があるのでしょうか?
友人と話していて、全自治体で実施してるのかと思いきやそうではないと知りました。
なんとも不思議な面接です。。。
Re: 選考前面接 - 匿名
2021/11/13 (Sat) 00:33:45
面接は、親の聞き取りと子供の様子から(とはいえ、0,1歳だと判断できないと思いますが)、加配が必要かどうかを判断しているのだと思います。
ちなみに、加配が必要な可能性がある場合は、12月ごろにプレ保育で一日様子を見て、要否判断、
必要ありと判定された場合は、公立園へ希望を変えるように市から言われます。
ただ、公立園で加配ができるかは、加配の空き状況による(園で加配可能な人数が決まっているため)らしいです。
加配の空き状況も、卒業や転園児の見込みでの予測であるため、必ず空きが出るとは限りません。在園児で加配が必要になった子がいた場合、そちらが優先されるためです。
私立でも加配が可能かどうかは分かりません。支援課では、加配が必要な場合は公立園に希望を変えて、としか言われませんでした。
加配に対する市の補助制度はあるので、私立園でも加配可能だとは思うのですが、その辺は面接や見学時に聞いてみるしかないかもしれません。
Re: 選考前面接 - 匿名
2021/11/11 (Thu) 19:35:57
8です。5様、くわしく教えていただきありがとうございます。今でもその園に通われているのでしょうか。
事前に保護者からお伝えしていてその対応は本当にひどいですね。私立園では加配は難しいのでしょうか。どの子もよりよい保育が受けられる環境になってほしいですね。
Re: 選考前面接 - 匿名
2021/11/11 (Thu) 08:47:39
(14)様
(12)の匿名です。
そうなのですね、確かに今までの周知だとこのような制度があるかよく分からないまま申込してしまいそうですね…
昨年になりますが、私立の駅近人気園を見学した際に加配の先生がついている子を見かけたので、私立でも問題なく加配できるのかと思っていました。
Re: Re: Re: Re: 選考前面接 - 匿名
2021/11/11 (Thu) 08:40:00
(14)さま
(13)で書いたものです。以前からあったんですね。知りませんでした!ありがとうございます。
※私の投稿で誤解を生みそうなところは訂正しました。失礼しました!!
Re: Re: Re: 選考前面接 - とくめい
2021/11/11 (Thu) 08:20:17
育成支援制度自体は以前からあると思います。
数年前この制度対象になるかどうか体験保育を受けたことがあります。
あまり知られていないので、手引きで周知するようにしたのだと思います。
Re: Re: 選考前面接 - 匿名
2021/11/11 (Thu) 06:42:27
(12)さんの言う通り、この表記は今回初だと思います。
私立園にも公立園にも通わせたことがあるのですが、保育士の数に余裕があるのは公立園だなと感じています。私立園は必要な人数は確保されていますが、+αはなかなか出ないことが多かったです。公立園は我が子のクラスにも加配対象と思われる子がいた時は保育士配置も必ず+されていましたし、十分に見ていただける環境でした。
Re: 選考前面接 - 匿名
2021/11/11 (Thu) 00:26:51
令和4年4月の入所てびきp8に「育成支援制度について」の記載があります(今までは無かったような)。
読むといわゆる加配だと思うのですが、こちらの対象になると希望できるのが原則公立保育園のみとあります。
加配が必要な子は公立園に誘導する方針なのかなあ…と思ってしまいました。
Re: Re: 選考前面接 - 匿 名
2021/11/10 (Wed) 22:18:08
5の方ではありませんが自然治癒待ちの持病持ちの子がおります。
第1希望の私立園に通わせています。我が子の持病は周りに何人もいるほど決して珍しいものではありません。
面接でも主治医に確認して園生活は何も制限や問題はないことを再三お伝えしたつもりではありました。もしかすると入園までに治るかもしれないが治らなくても問題はないということも。
いざ入園してみれば数人がかりで他の保護者の目があるところで、治っていないことに対して治ると言っていたじゃないか、だから役所にも大丈夫だと伝えたのに!とこちらを嘘つきのように言ってきてびっくりしました。
本来であれば入園自体を待ってもらうんです、預かるのが怖いです〜とも言われました。
最後には特例ですからね、持病に関して何か起こっても責任は持てませんと言われました。最初から正直に伝えていたのに嘘つきのように言われたことが許しがたく、転園してほしいということなのか確かめたかったため翌日手紙を持たせました。それ以降は特に何も言われず1年以上そのままです。
珍しくない病気なのにこんなこと言われるんだと、逆に今まで一人もいなかったのかな?と疑問でした。ちなみにこの園の前に通っていた認可外では制限ないなら大丈夫でーすと何も問題ありませんでしたので、園によるところも大きいのかもしれません。
Re: Re: 選考前面接 - noname
2021/11/10 (Wed) 21:02:50
加配についてですが、障害認定の有無が大きく関係していると思います。
自治体にもよるかもしれませんが、保育園申込時に障害者手帳があれば加配ありの対応となり(点数の関係もありますが)、自治体からその手当?が保育園に支給されるはずです。
病院での診断書等でどうにかなるかは分かりませんが、認可保育園の場合は保育園申込の際に自治体へ申し立てるものだと認識しております。
園の独断で個別対応(加配保育士をつける)はできないと思いますし、担任の先生に気をつけて見てもらうくらいの事しかできないと思います。
面談の時に、はっきりと「加配保育士をつけます」と言われたのであれば話は別ですが…
横から失礼しました。
Re: Re: 選考前面接 - 匿名
2021/11/10 (Wed) 20:46:32
5です。
2月の内定が決まった中で確認しました。発達がゆっくりだけどそちらはそういう子でも受け入れてくれますか?と。その時は、そういうことで区別することはない。入園してくれて構わない。とのことだったのに、いざ入ったら、加配も配慮も出来ないと言われました。
あの時入園を断ってくれたら、もともといた素敵な認可外に継続して通わせていたのにとほんとに悔やまれます。
このように入園前に加配がつけられるつけられないなども情報開示をしてほしいです。
Re: 選考前面接 - 匿名
2021/11/10 (Wed) 15:56:37
(5)様
そういうことがあったのですね。事前にお子様の加配等希望されていてのお断りなのでしょうか?それとも入ってからお子様の様子を見て、園長先生?などがお話されてきたのでしょうか?
差し支えなければ、教えていただけるとうれしいです。
Re: 選考前面接 - 匿名
2021/11/10 (Wed) 06:20:49
保育士の加配が必要か見ているようです。先日面接に行きましたが、親が園長先生と話している間、子供は近くで保育士さんが遊んでくれていました。
しかし、10分位の短時間でしたし、初めての場所と人で普段の姿を出せる子はあまりいないのではと思います。そこで加配が必要と判断するのはよっぽどか、親からのリスニングが大きいのだと思います。
他自治体だと入園の内定が出てから面接の所もあるようですね。その方が親的には実際に通う園とコミュニケーションも取れるし有り難いですよね。
Re: 選考前面接 - 匿名
2021/11/09 (Tue) 21:12:18
激戦区の駅近の人気園だと100組くらい面談するらしいですね。見学に行った際園長先生がそう言っていました。
0-1歳では加配が必要かなんてまだ分からないでしょうし、幼い子については面談は要らないのでは、と思います。
Re: Re: 選考前面接 - 匿名
2021/11/09 (Tue) 20:54:27
入園後にそういうことを言われた親です。
皆さん気をつけてください。
Re: 選考前面接 - 匿名
2021/11/09 (Tue) 20:27:19
認可保育園なので、加配の有無で私立園は入れないということはないと思います。が、園によっては入園後に見られないなどと言い、退園や転園をにおわせてくる園もあると聞いたことがあります。
面接では、ほとんどの子が初めての場所で緊張するし本来の姿が見られることはあまりないだろうなぁと思います。
Re: 選考前面接 - 匿名
2021/11/09 (Tue) 18:51:30
なるほど…
加配が必要だと私立園は落とされたりするんですかね。
Re: 選考前面接 - とくめい
2021/11/09 (Tue) 14:39:29
保育士の加配が必要な子なのか見ているのだと思っています。