さいたま保保連の掲示板

13112645

さいたま市保育園保護者連絡会>掲示板

保育園 希望順位の決め方について - 匿名

2021/11/06 (Sat) 21:44:26

家から遠い5歳までの認可園と、家から近い雰囲気良しの小規模どちらを優先されましたか?
また坂道がキツい通園路と、それより遠いけれど平坦な通園路どちらが通いやすいのでしょうか。
実際通園されている方の経験談を教えて頂ければ幸いです。
送迎は自転車の予定です。

Re: 保育園 希望順位の決め方について - 匿名

2021/11/21 (Sun) 00:48:13

数年前、第一子の時に小規模も併せて27希望まで記入して全滅したものです。日本もさいたま市も終わってるな…と思いました。
一人目一歳62点南区でした。

5歳までいられる認可外を抑えていたので、そちらの入園準備をしていると3月の末に自宅から徒歩5分の小規模で辞退が出て入れますがどうしますか?と役所から連絡が来ました。入園準備を復帰ギリギリにもう一度行わなければいけないなどもあり、相当悩みましたが、小規模を選択しました。

結論から言うと、家から近い小規模をおすすめします。

実際に通い始めると家から近い事に勝るものはありません。私は更に、二人目妊娠中に切迫になり、徒歩五分は本当に助かりました。
小規模では、子ども一人ひとりを手厚くしっかりみてもらえましたし、規模が小さい分様々事で柔軟な対応をしてくれました。

そして、小規模卒園のタイミングで下の子が生まれ、兄弟加点と小規模卒加点をもらって今は人気の認可園に通っています。

Re: Re: 保育園 希望順位の決め方について - 匿名

2021/11/07 (Sun) 13:22:12

(6)通りすがりさま

なるほど…!!15分以上の認可園より、連携のない駅前の小規模を優先されたんですね。
もう一度大変な思いをして保活すると思うと恐ろしいと思っていましたが、
今と求める条件が変わることを伺ってなるほどと思いました^ ^
毎日のことだから距離は重要ですね。
ありがとうございます!

Re: 保育園 希望順位の決め方について - 通りすがり

2021/11/07 (Sun) 02:05:09

距離一番大事です。雨の日も風の日も(私は雪の日送迎しました)なので。。

うちは、0歳入園は徒歩15分くらいの範囲で申し込みました。駅の反対側は申込せずでした。理由は通えないなと思ったからです。
希望10園くらいで、
希望順位1は家のすぐそば小規模(系列園連携あり)
2~6は徒歩10分圏内認可園
7駅前小規模(連携園なし)
8以降徒歩15分認可園 でした。

結果7駅前小規模になりましたが、送迎楽でした。
小規模卒後は徒歩10分くらいの認可に入れています。2回目保活は3歳児入園なので、1回目と重視するポイントも変わりますし、1回目保活では近さ重視でよかったです。卒園後の心配はあるかと思いますが今は卒園後の行き先色々あるし(連携園のほか、幼稚園やそのうち公立園優先枠もできるらしいので)入れないことはないなと思います。3歳児になるともう少し歩けるのでまた通える範囲は広がりましたよ。

Re: Re: 保育園 希望順位の決め方について - 匿名

2021/11/06 (Sat) 23:40:33

(3)情報提供さま

お返事ありがとうございます。
距離重視ですね!コンシェルジュさんには遠くても5歳までの認可園にした方がいいと言われて疑問に思ったので、そのようなご意見伺えて良かったです!
ただ近所の小規模の連携園が遠い所ばかりで恐らく利用出来ないので、希望順位上げるか悩みどころです(T ^ T)
電動自転車使われてるんですね^ ^
私も購入予定ですがまだ乗ったことなくて、雨の日の坂道など怖くないでしょうか?
慣れですかね(^_^;)

Re: Re: 保育園 希望順位の決め方について - 匿名

2021/11/06 (Sat) 23:29:13

(2)匿名さま

お返事ありがとうございます。
情報少ない新設園より、信頼できる小規模を優先されたんですね。
確かに情報ないのはある意味ギャンブルですよね。
貴重な情報ありがとうございました!

Re: 保育園 希望順位の決め方について - 情報提供

2021/11/06 (Sat) 23:25:51

家から遠い5歳までの認可園よりも家から近い雰囲気良しの小規模を強く勧めます。毎日のことなので、距離は重要です。雨の日は特に大変です。小規模の連携先が自宅近くなら近さを優先した方がいいです。
坂道がキツい通園路と遠いけれど平坦な通園路については、電動自転車であるならば大差ありません。
毎日電動自転車で送迎しています。

Re: 保育園 希望順位の決め方について - 匿名

2021/11/06 (Sat) 22:16:01

第二子63点で2子の1歳児保活しました。
3歳での保活がもううんざりだった為、第4か第5で決まる様にかなり絞りました。
1.2.3は家から近い順、5歳までいられる保育園
 駅と自宅の間徒歩5分
4.5に線路向こうの系列園ありの、信頼性高い小規模園
 自転車でアップダウン5分、子どもと歩いたら30分くらい
6.7に4.5よりは近いけど新設保育園で情報少なめ
 駅に向かって徒歩10分以内
第4希望の小規模に決まりました。
雨の日の送迎で駐車場無いのがキツイです。
コインパーキング使っています。5分以内に出せばなんと無料で
送りにはお金かかった事ないです。迎えは買い物して無料な感じです。

もう保活はない予定ですが、新情報等気になってここの掲示板ちょこちょこ覗いています。63点で1点加点あれば、1歳児でもかなり園を選べると思います。
ご参考になれば…

名前
件名
メッセージ
メールアドレス
URL
文字色
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.