さいたま市保育園保護者連絡会>掲示板
Kanonの説明会に行ってきました - 匿名
2021/10/02 (Sat) 15:00:52
本日、与野駅西口のKanon保育園の説明会に行ってきました。
知育や体操などに力を入れており、小規模でしたがとても魅力的な園だと感じましたが、説明をされていた園長や代表の方の話の中に引っ掛かる点がありました…
こちらに通われている3歳児で、IQテストで高得点を取った児童の例を紹介し、”この子の母親は育児ノイローゼ気味で家庭内での教育はほぼやられておらず生後4か月の頃からうちに丸投げしてきた。うちがこの子をここまで育てたという自負がある。”と話していました。確かに園の教育の成果だとは思うのですが、母親が育児ノイローゼ気味であったことや、「生後4か月でうちに丸投げしてきた」とまでいう必要あるのか?母親だって育児を頑張っていただろうに、サボってたみたいな言い方するなんて…とモヤモヤしてしまいました。
説明会に行かれた方で、もしくは行っていないけれど違和感を同じように感じられた方いらっしゃいますか?
知育の内容は素晴らしいと思うので、候補に入れたいと思っていたのですが、園長先生たちの上記のような話ぶりから、あまり好意的に受け入れられず、候補に入れるか迷っています。
宜しくお願いします。
p.s.関係ない内容でも、ご質問があれば説明会で聞いた内容はできる範囲で共有します。
Re: Re: Re: Re: Kanonの説明会に行ってきました - 匿名
2021/11/29 (Mon) 21:11:19
トピ主です。コメントありがとうございます。
私や他にも書き込んでくださった方のように、こちらの園の教育方針に対して違和感を感じられる方は少なからずいらっしゃるようですね。
もともと書き込みたいと思った理由のひとつは、私の感じた違和感が的外れではないかどうか確認したかったことにあるので、そこが確認できて良かったと感じています。
もちろん教育の仕方に正解はないですし、説明会の内容を好意的に受け取る方もいらっしゃるとも想像しています。実際に納得して通われている方もいらっしゃいます。大切なのは、園の特色を理解した上で、後悔せず納得して通えることだと思います。
こちらの園の方針は独特なので、入園を検討される方は実際に説明会に参加されることが勧められるように思いました。
こちらのスレの内容が、今年度以降の皆様の保活に少しでも役立てば幸いです(^^)
Re: Re: Re: Kanonの説明会に行ってきました
- たかみ
2021/11/26 (Fri) 21:51:33
私も説明会参加しました。気持ち悪かったのは、子供たちが逆立ちができますとか、ヨコミネ式の保育に傾注しているところでした。子どもが、逆立ちできて何が嬉しいんだろうと。少し気持ち悪さを感じて帰りました。うちは、申し込みませんでした。
Re: Re: Kanonの説明会に行ってきました - 匿名
2021/11/23 (Tue) 20:23:59
トピ主です。コメントありがとうございます!
保護者の意地、お気持ちわかります。私も、同じような気持ちがあり最後まで記入するか迷っておりました。
保護者に対する思いやりのない一方的な考え方がどうしても引っかかり、保育者としての1番大切な部分が欠けているのではないかと不安になったんです。
私はその後、実際に通わせている方のコメントも拝見し、順位は低めではありますが記入してみました。ただ、ここに決まったら正直複雑です…
人気の園ですし、多分書いても決まらないだろうという気持ちもあります…なんだか矛盾していますよね。
今、別の理由で保育園の順位表の変更届を出す予定なので、もしかしたらこちらの園も抜いて出すかもです。
2021/11/22 (Mon) 18:53:58
お察しします。実は、私もその場にいました。
よくよく聞くと、この代表は、本業は栃木でドーナツ屋さんのフランチャイズをやっているらしく、保育園は副業だといっていました。保育の中身も、本当にこどもたちのことを考えてくれているのか不安になったので、少し距離はありますが、違う保育園を第一希望にしました。近いからといって私は選びません。保護者としての意地です。
Re: Re: Kanonの説明会に行ってきました - 匿名
2021/10/04 (Mon) 18:10:13
トピ主です。コメントいただいた皆様、ありがとうございます。
(6)さま
通園されている方の貴重なご意見を聞けて本当に嬉しいです。ありがとうございます。
毎日写真をアップしてくれたり、先生方が園での様子を詳しく教えてくれたりなどは保護者にとっては安心できて、とても良いですね。説明会ではあまりそういう点を挙げられていなかったので意外でした(アピールポイントなのに!)。現場の先生方は熱心で良い方達なのでしょうね。
また、過度に期待しないようにしている、というのは同感です。私としても、いわゆる”いい学校”に入って欲しいというよりも、集中力を高めることで何か好きなことに打ち込んで、努力できる土台が作れたらなぁと思います。
(7)さま
共感してくださりありがとうございます。同じ説明会にいらっしゃった方の客観的なご意見が聞けて、少し安心できました。
(8)さま
おっしゃる通りです。。。母親の勘のようなものや、第一印象というのは保育園選びの中でも重要だと考えているので、「きっといい保育園なんだろう」とは思うものの、最後の踏ん切りがつかない状態でした。
私は書くには書こうと思っていますが、順位については申し込み期間までにじっくり考えてみようと思います。
後もう少しで終わる(はず)なので、頑張りましょう!!
Re: Kanonの説明会に行ってきました - 匿名
2021/10/04 (Mon) 12:23:33
私なら最初に感じた違和感は大事にしたいので、この時点でナシになるかな。
園長さんが言ってる内容も一方的な決めつけというか思い込みが強すぎるような。自分たちが絶対正しいみたいなスタンスが感じられてちょっとどうかなと思います。
入園した後で何か問題が生じても、うちは正しい、ついてこられない子供がダメ、文句をつけてくる親の方がおかしい、嫌ならやめてもらって結構とか一方的に言ってきそうな雰囲気ですね。
ヨコミネ式って確か鹿児島の方で児童虐待してた学童でやってたやり方ですよね。。。
Re: Kanonの説明会に行ってきました - 匿名
2021/10/04 (Mon) 00:14:44
私も参加しました。
「私たちがここまでIQをよくしたんだ!」と相当の自信の表れが出たんだと思います。
なかなかお披露目することもないので、いい顔で自慢したかったのでしょう。
世の中いい親ばかりではないんだなと思いましたが、各家庭の詳細までは触れなくてもよかったのではというのは同感です。
Re: Kanonの説明会に行ってきました - 匿名
2021/10/03 (Sun) 23:34:25
Kanonに子どもが通園中の者です。
入園前の説明会にも参加しました。
そのときはそのような発言はなかったかなと思いますが、
確かに園の方針には自信があるんだなと感じました。
ただ、代表として熱心に話をされていた男の方は、通園してからは見ていません。
現場を主に見ているのは園長先生かと思います。
その件とはズレてしまいますが、以下参考までに。
こちらの園では、だいたい週に1回、ブログ(保護者のみ閲覧可)で動画をあげてくれます。
そこで、給食の様子や外遊びの様子、知育の様子など見ることができます。連絡帳はアプリなのですが、時々写真も添付してくれたり、食べている給食の画像もほぼ毎日送ってくれます。
園での様子が見れるのも嬉しいですし、家での遊びや食事の参考にもなります。
お迎えのときは、ほとんどの先生が、こちらから聞かなくても今日の様子を話してくれます。
何かあったときも、担任の先生やその日いた先生以外も把握していて、ちゃんと情報が共有されてるんだなと感じました。
園庭はありませんが、近隣の公園2~3箇所と、新都心の方まで歩いたりもしているようです。
慣らし保育は、
最初の2~3日が2時間、そのあとお昼ご飯を食べて12時までが3日間ほど、その後お昼寝+おやつの16時までが約1週間という感じでした。
個別の相談にものってくれるようです。
知育については、きちんとカリキュラムが組まれており、同じクラスでも月齢など考慮してその子の進度に合わせてやってくれています。
とても魅力的な要素だし、先生方も上手にやってくれていると思いますが、個人的には過度に期待しないようにしています。(ここに通えば天才になる!みたいな)
他の認可園でも同じ保育料なら、知育やってもらえてラッキーぐらいの気持ちで。
病欠や忘れ物などの連絡はアプリやショートメールできちんとしてくれますし、コロナ関係の情報(どの園の関係者がPCR検査中など)もタイムリーに報告がきます。
園に何を求めるかはそれぞれ違いますし、
気になる気にならないは個人差があるかと思いますが、
大事な子どもを預ける場所なので、少しでも参考になれば幸いです。
Re: Re: Kanonの説明会に行ってきました - 匿名
2021/10/02 (Sat) 22:36:17
トピ主です。
(4)さま
ありがとうございます。ご指摘されていたところ、私も同様に少し理解し難い部分がありましたので、感覚を共有できて良かったです。
説明会の途中で子供がぐずってしまったため途中で抜けてしまい、質問もできなかったので、質疑応答時のやり取りも教えていただき大変助かりました。子供たちに強要はさせない、といった点が聞けて安心しました。
また、おっしゃる通り代表の方が園の教育方針にかなり自信がある、というのが本当のところなのかなと思いました。そのため少し誤解を招く表現になってしまっただけなのかも、とも思えるようになってきました。
私も、知育内容は素晴らしいと思うので志望度は少し高めにしたいと思っています。
コメントいただいたおかげでモヤモヤが少し落ち着きました。ありがとうございました!
Re: Kanonの説明会に行ってきました - 匿名
2021/10/02 (Sat) 21:04:58
私も説明会に参加しました。トピ主様と同じ違和感を覚えたのでコメントさせていただきます。
教育内容は知育など魅力的ですし、保育園に通いながら水泳や体操を習い事にできるのも魅力的だと感じていました。
代表さんのお話されてたことはあまり理解できず、保育園で教育するから家庭では手を出すな、といった感じなのかな?と捉えました。
園長さんは、家庭の状況が子どもにも繋がるので親御さんの精神状態が良いことが大切、みたいな話をされていましたし
子育て以外にも家庭の話や仕事の話なども相談しやすい環境かな?と思って聞いていましたが
代表さんは全く逆のような話をされていたのでびっくりです。
(家庭環境は関係なく子どもは賢くなる、という感じに捉えました)
そこは確かにモヤっとしましたが、多分あの代表さんはご自身の教育プログラムに相当な自信があるからこその発言なのかな?と思いましたし
実際、預けているあいだに直接あの代表さんと子どもが関わることも少ないかな?と思い一応今は第一候補として考えています。
説明会後に施設長さんともお話しましたが、子どもがこれはやりたくない!っていうときは無理にやらせず、やりたい事の時間になったら戻っておいで~など、強要はしないとのことでした。
見学の日も設けているそうで(代表さんもそれは流れるビデオと同じと言ってましたが…実際見るのと映像は全然違うでしょ!と突っ込みたくなりましたが…)
保育士さん達がどのように子どもたちと関わっているのかは一度見学に行ければと思っています。
まとまりのない文章で申し訳ありません。
説明会にいらしている親御様たちは皆さん積極的に質問されていたり熱心な方が多かったので、それだけ注目されている保育園なんだなと思います(^^)
Re: Re: Kanonの説明会に行ってきました - 匿名
2021/10/02 (Sat) 15:51:28
トピ主です。返信ありがとうございます。おっしゃる通り、園が家庭とどのように関わるのか少し気になりますよね…
発達が遅い子への対応方法は私も気になりましたが、説明はありませんでした。途中で説明会を抜けたので、その後質問などであったかもしれません。
また、説明では知育をするのは朝と夕方それぞれ30から40分程度なので、公園で遊んだりする等の時間は他の園と変わらずある、と説明されていました。とはいえ他の園だと絵本を読んだり、室内遊びをしている時間を知育の方に割いていることにはなると思いますが、個人的には絵本やブロック遊びなどは家でもできますが知育は難しいので、知育を毎日取り入れてもらえるところは非常に魅力的に感じています。
Re: Kanonの説明会に行ってきました - 匿名
2021/10/02 (Sat) 15:20:07
ホームページを見ると、いろいろ特色のある保育をしているようですね。IQがあがったりいろいろなことを覚えるのも大切ですがその年齢にしかできない成長や遊びなどはどうなのかなぁと思ったりします。障害があったり、発達のゆっくりなお子さんは受け入れてくれるのでしょうか?説明会で保護者に対してそのような話し方をするのも、あまり園児の家族を大切にしてくれないのかなぁ、先生達同士では、そんな風に家族を見ているのかなあなどとちよっと心配になってしまいます…。