-
1:匿名
:
2022/03/01 (Tue) 14:56:08
-
こんにちは。先日、保育園の説明会に参加して知ったのですが、こちらの保育園ではお昼寝の後と食事の後に着替えをするため、1日で合計3回着替えるとのことでした。下着、上下の服全てです。
つまり1日合計4着着回すということです。ちなみに保育園に置いておく服が2着必要なので、洗い替えも含めたら最低でも10着、洗濯が間に合わない日もあると考えると16着ずつぐらい必要かなと思ってます。
別に抵抗があるわけではないんですが、あまりに多いのでびっくりしています。皆さんのところもこれぐらい多いですか?
園での着替えの回数がどれくらいで、それに対して上下それぞれ何着ずつ買っているか、それとよろしければどこで服を買われているか教えてくださると助かります。
-
7:匿名
:
2022/03/01 (Tue) 19:56:37
-
トピ主です。皆さんありがとうございます。
やはり毎日必ず上下と下着を3回着替えさせるのって珍しそうですね。
ユニクロはやっぱり被るんですね、私もユニクロ、西松屋で大量買いしようとしてましたが、間違えて持って帰ってきちゃうこともあるかもですね。
楽天とかで変わった柄とか見てみます!
-
6:とくめい
:
2022/03/01 (Tue) 18:36:13
-
我が家が通っている園では、外遊びのあとの着替え(肌着以外)は必ずですが
食後は「汚れたら着替える」という感じです。
1歳の頃は1日に2~3着は汚れ物がありましたが、食後は丸ごとお着替えではないためズボンだけ・シャツだけお着替えという時もありました。
1歳の頃の保育園用の服はユニクロで買っていましたがまぁよく他の子と被ります。。。
2歳に上がってからは本人の主張が強くなって、キャラクター物の服を買うようになりました。
あと、春先の長袖のシーズンは袖口にゴムが入ってるものや七分袖が便利でした。
1歳クラスの時は袖をまくるのがうまくできず、食事の前の手洗いの時に袖をびしょびしょに濡らしちゃうことが多かったので。
-
5:匿名
:
2022/03/01 (Tue) 18:32:47
-
うち、1回も着替えないです…。
2着預けてますが、もう何を預けたか覚えてないです。1回くらい着替えてほしいとは思いますが、洗濯はすごい楽です。
-
4:コスパいい服あるかなぁ。
:
2022/03/01 (Tue) 18:12:00
-
↓
ごめんなさい、間違えました。
上下各10着ないくらい です。
-
3:コスパいい服あるかなぁ。
:
2022/03/01 (Tue) 17:10:26
-
一歳児の時、特に夏は外遊びで汗をかくので二組は持ち帰ってきてました。
また、一歳半になってもよだれが多かったのでスタイは三枚くらい持ち帰ってきました。
保育園に置いておくのは2セットでした。
なので、上下合わせて10着持っていないくらいです。
安いものは洗濯しまくりでボロボロになりました。
購入先は、急ぎで必要なときは近所の西松屋で、その他はメルカリで古着を買ったり、ユニクロだったりです。
西松屋、ユニクロは被り率高いです。
兄妹いるので、保育所の替えは女男関係なしでお古を使いまわしです。
近所のお子さんを見ても、我が家は服にお金かけてないなぁ…ってみて分かります汗
親として、一応洋服を買う楽しみもあるので、毎シーズン一着くらいはh&m等で購入しています。
-
2:匿名
:
2022/03/01 (Tue) 15:59:58
-
0歳から預けていますが、小さいうちは回数は多かったと思います。鞄に着替え1組と、ストックで3、4組置いていて、日々だいたい2組汚れ物で持ち帰って来てた感じでした。
3歳以上になってからは、食事で汚すことも減ってきたこともあり、だいたい1回の着替えになってます。
洋服のストックも3歳までは10枚ずつは持っていたとおもいます。
購入は西松屋、しまむら、ユニクロ、GAP(セール時のみ)が主ですね。