さいたま保保連の掲示板 13566106

さいたま市保育園保護者連絡会>掲示板


こども園新二号認定について

1:匿名 :

2023/02/26 (Sun) 09:06:54

お世話になります。

今度の4月から新二号認定でこども園に入園する者です。
(二号認定おちてしまったので)
保育開始が4月12日からで、今年はまだ仕事始まってないので
大丈夫なのですが、年中、年長さんも
一号、新二号の方は年度初めはお休みなのでしょうか、、
説明会の時には、二号と新二号の方は料金面以外はそこまで
大きく変わりはないと言われていたので安心していたのですが。

みなさんのところは
二号と新二号、結構違いがありますか?
(二号は4月1日から保育開始となっています)

参考までに教えていただきたいです。
6:匿名 :

2023/03/06 (Mon) 13:59:15

こちらこそ、区は違えど同じ境遇の方がいて安心しました。

はい!頑張りましょう^ ^
5:匿名 :

2023/03/06 (Mon) 13:14:36

お返事ありがとうございます。

私も通わせたかった園なので
保育内容や園の方針はすごく気に入っていて。
自分の気持ちに折り合いつけて
乗り越えるしかないですね。。

実際通ってみたら案外大丈夫だった!って感じに
なることを祈ります。

4月から新生活頑張りましょうね!
4:匿名 :

2023/03/04 (Sat) 14:16:16

(2)の者です。

私は中央区です。

ずっと通わせたいと思っていた園だったこともありますが、何より保育園が確実に取れるか分からなかったので、今回新2号(第2号)の形を取りましたが、やっぱり考えるほどモヤモヤします。
3歳以降は無償化なのだから、せめて働いてる人は預かり分も全額補償して欲しいなと思います。
同じ教育・保育を受けているのに、親の属性(1号か2号か)によってお金を取られる子とそうでない子がいるっていうのが、、。

働いている家庭に優しいのは保育園でしょうが、保育園も必ず入れる訳ではないし、保育園落ちて幼稚園になってお金取られるのはおかしいような。

通わせてみて余りにも延長代が嵩んで高額になったり、保育園枠との金額の差にやるせなくなったら転園も考えます。1番恐れているのが、またコロナのような緊急事態になった時、1号認定のみ臨時休園になることです。
その時は入園料はもったいないし子供にも申し訳ないですが、保育園を探すしかないかなと。

自治体によっては、その園にいること自体は変わりないのだから自由に1号2号が行き来出来るところもあるようです。

こども園の場合、同じような境遇の方は決してゼロではないと思うので、なんとか今だけ乗り越えたいですね。
3:匿名 :

2023/03/01 (Wed) 20:27:00

お返事ありがとうございます。

同じ境遇とのことで、
ほんとうにもやっとしますよね、、
やはり、4月は遅めの登園開始なのですね。

入れたい園なのでこちらが都合つけなければいけないなと思いつつも
やっていけるのか今更不安になってます笑

差し支えなければ何区の幼稚園ですか?
私は緑区です!
2:匿名 :

2023/02/26 (Sun) 11:56:53

同じような境遇の方がいたので思わずコメントさせていただきます。

私も2号がとれず、第2号という形でこども園に通わせる予定です。
主様は「新2号」とのことで、新制度幼稚園でしょうか。
「第2号」とはまた違うかも知れませんが、私の方は1号で預かり補助の出る第2号の場合で書かせていただきます。

どの程度預かり保育を頼むかによりますが、こちらの園ではさいたま市から1日450円の補助が出ても、フルで預けた場合、1ヶ月9000円ほど料金がかかります。
長期休みの8月は1ヶ月預けたら4万近くかかる計算です。
なので、こちらの園では料金は2号と第2号ではだいぶ違うなと感じました。

料金の他に、朝の預かり時間が遅かったり長期休みが春夏冬とあったり、振替の休日なんかもあったり、、

定員があるといえ、2号認定の子供と同じ時間預けて、かつ保育内容が同じであるにもかかわらず、料金が嵩み、休みが多いのはなんだか辛いなと今更感じております。
でも1号認定(第2号)でも、そのこども園に通わせたいと選んだ道なので、なんとかやっていこうと思います。

ちなみに、同じく、4月からの登園開始も2週目からで遅いです。

  • 名前: E-mail(省略可):

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.