-
1:サト:
2021/12/01 (Wed) 19:30:53
-
来年、小学校になるタイミングで桜区に引っ越しを検討しています。
近くにはdodo保育園か八王子保育園があります。
dodo保育園は私立なので、制服があるようで、全部揃えるには何万とかかるので、来年は下の子が年中になるので、どうしようって感じです。
dodo保育園の様子、対応なんでも良いので教えてください。
今は私立に通っているため、公立の保育園はどう違うのかなとなど疑問です。お休みの日に預けられるのかなど。
よろしくお願いします。
-
3:サト
:
2021/12/12 (Sun) 06:14:56
-
返信をありがとうございました。そうなのですね、聞いてる限り厳しそうですね。
今のところも色々経験してくれますが、割とそこまで厳しくなくのんびりなので、なんだか不安に感じてきます。園に見学までは行けますが
実際はいらないとわからないですよね。
-
2:とくめい
:
2021/12/03 (Fri) 18:20:59
-
昨年、第一希望で面接に行き、結果落ちて近くの公立に通っています。
とても人気の園で、住宅街にありますが園庭、駐車場、自社バスも整備されてます。本物の大きな楽器がたくさんあり、コロナでなければどこかのホールを借りて演奏会をやったり、浦和のホテルでテーブルマナーを習うなど、幼稚園みたいな対応だなという印象です。
送迎時、保護者は玄関までなので、中に入れないのが不安または楽でいいという意見があるようです。
私が見学にいったときは、お勉強時間だったのか、教科書に書いてある詩をみんなで大きな声で暗唱してたり、ノートに字を書いたり、とてもいきいきしてました。が、合わない子はかわいそうに教室から出て遊びはじめ、それを先生が叱る!といった場面も見受けられ、少し威圧的だなという印象もありました。
公立のように、のびのび自由に遊ぶよりは、小学校に入るための準備をきっちりやるという感じで、公立と比べると全く違った時間を過ごすことになると思います。そんな教育を毎日受けさせてあげたらと思う反面、保育士さんのママ友には、入らなくて良かったねと言われたり、、やっぱり合う合わないがあるんだなと思いました。